ソフトスチーム技術とは

ソフトスチーム加工技術

温度帯20~98℃、常圧での飽和湿り空気を利用した食品加熱技術

[ 特徴 ]
食感、食味、栄養機能を最適化する進化形蒸し技術飽和湿り空気の生成機構加工温度を一度単位で効率的・正確に制御可能各種食材に応じた最適調理プログラムをボタン一つで簡単操作

[ 既存食品加工技術との比較 ]
従来技術
伝熱加熱直火、蒸気伝熱100℃以上( 制御-難 )
*成分毎の変性を制御不可電磁波加熱電子レンジ、電磁調理、高周波自己発熱、100℃以上 ( 制御-難 )
*温度制御難、変性制御不可

最新技術
超高圧加熱
低温処理、特殊な変性、殺菌
高圧・100℃以下( 制御-可 )
*少量バッチ、高価な設備
過熱蒸気加熱
高温蒸気
  100℃以上 ( 制御-可 )
*乾燥、高温蒸気発生設備

ソフトスチーム技術
20~98℃の範囲の蒸気加熱
1℃単位で正確な温度制御
有用成分の溶出がない
強制攪拌なしで均一温度分布
常圧で行い、設備費が安い
*安価な設備、成分変性の制御

 

ソフトスチーム加工技術と加工機「2014渋沢栄一賞 大賞受賞」

【特 徴】
◇ソフトスチームによる食品の加熱調理機と制御技術
◇食材成分の科学的特性に基づく最適調理加熱を行うことが可能
◇食材ごとに最適な温度制御を行い、熱による栄養成分の損失や組織の破壊を抑制しながら、素材の良さを引き出す調理が可能
◇野菜、穀豆類、畜魚肉など様々な食材を用途に応じて調理加工

【効 果】
①加熱による食材の細胞組織へのダメージを最小限に抑える
②素早い味付け、盛付けで本格料理に仕上がる下ごしらえ食材⇒調理時間の短縮③米のソフトスチーム加工では素材のデンプンやタンパク質が分解され、甘味、旨み、機能性成分が生成された高機能加工米ができる